シュナのパピー♀を真夏の暑い最中にお迎えしてから2カ月ちょい。このコの性格やクセ、好きなものが分かってきました。来た時はなんにでもビクビクしてご飯を食べるときもハイスピードだったけど、何年も我が家にいるかのように、末っ子娘になりきっています。
るうがうちのコになって2カ月が過ぎ…
トイレ事情
初めはパピーらしい顔つきで「守ってあげないと!」となって、ファーストトリミングもとってもいいコにしてくれてました!と言っていただいて。
それから少しして、生後5カ月が過ぎたころ。いつの間にか私のベッドに乗れるようになりテーブルに頭をぶつけて大丈夫💦って心配するほど成長しました。
乳歯も抜け初め、その歯抜け顔が可愛かったり。トイレも一生懸命に覚えようとしてくれました。
トイレは、はじめの方でるぅがチッチをする場所が3か所(廊下、リビング、寝室)あったので、そこにまずマット(レギュラーサイズ)を1枚設置。それでも失敗が多かったので、マットを2枚3枚敷いたら失敗が少なくなりました。
マットは大きい方がいいっていうのを見たので、ワイドにしようかと思ったけどたっぷりチッチでも、ちょっとチッチでも1枚を取り換えるのは・・・と思いレギュラーのままにしました。
マットからはみ出したり、乗らなかったりすることもあったけど何となくイケる!という雰囲気だったけど、徐々に寝室(カーペット)での粗相が多くなり、毎日「激落ち水」でふき取る作業に疲れ果ててしまったのです。
この時点で廊下のマットにしなくなったので回収です。トイレは1か所が理想なんですけど、まあまだ2か所でもいいかなと。
でも、粗相はヤバイのでこれは何とかせねば!と、毎日調べまくってたどり着いた解決法がコレです。👇

トイレのマットでチッチをするのは理解できてるけど、マットの範囲がわからなくなってはみ出しするんですって。さらに、ウチは寝室にカーペットを敷いてあるので、おそらくマットと感触が似てるのが原因かも?
そんなこんなで、るぅが入れるスペースにはクッションフロアを敷き詰めて、ダイソーで購入した「組み立てラック」で囲いを作ったんです。
ただ、ほかのワンちゃんみたいに一筋縄ではいかず。当日は完全無視を決め込まれました(´;ω;`)ウッ…
それならば作戦変更!マット8枚(2列で)を縦長に引き詰めて、トイレに誘導する作戦にしました。

そしたらどうでしょう✨ 翌日には4列目にチッチ成功!次の日には3列目のチッチ成功✨
これで、3列目で何度かチッチするようになったら4列目を回収して、2列目で何度かチッチできるようになったら3列目を回収してトイレに近づけていったんです。
そう、うちの小悪魔はこの方法でトイレ成功率99%になりました~~~~(*´▽`*)
あ…成功率99%の理由はですね。
お便様💩で暴れるんですよ。なぜかね。じっとしてればマットの上にポトンと落ちるものを、お残りお便様の時に走って「でたよ~~~✨」って知らせに来るんです(´;ω;`)ウッ…
その瞬間に、お尻についてたお便さま💩がころころ~んと転がってくるわけですよ。だから99%なんです(笑)
お便様をマットで上手にできた時に、「よくできたね~」ってボーロをあげてたからでしょうね…
るぅのごはん事情
うちのコ当初は、シュプレモを食べていたそうなんですけどアレってアレルギーが出やすいコが多いらしくてね。るぅも目ヤニがすごいし、カイカイだったのでフードを変更しようと思い犬友さんに聞きまくったんです。
レイニーは手作りご飯からモグワンに変更したんですけど、いろいろ試して合ったのがモグワンだっただけなんですけどね。
るぅはまたレイニーとは違うので、悩みまくり「アカナ」にしました!
でも、レイニーのときからお世話になってるトリミングサロンでは、手作り食を推奨するようになったらしく指名してるトリマーさんにも聞いたんです。
そしたら今は簡単に手作り食に使える「健康一番」なるものがあると聞き、まずは試供品を購入して試してみたんです。

「プライムケイズ 嵐山善兵衛の健康一番」という商品で、国産・無添加・保存料ゼロにこだわっています。
「健康一番」のメーカーさかい企画さんには、安心して愛犬や愛猫に食べさせられる食材が豊富にそろっているので、ごはんやフードに悩んでいる方は参考にしてみてください。
HP:https://shop.sakaikikaku.com
Instagram
原材料は、除草剤を初めとする「農薬」も必要以上使わない減農薬栽培体にこだわっていて、体への負担が少なく胃腸への消化吸収がスムーズなんです。
これを選んだ理由は、さかい企画の会長・坂井さんの思いでした。以下引用
食品生産の仕事に携わり、約30年になろうとしている。 30年前に生産していた食品は現在のように、華やかではなく、もっと素朴であった。 以前は商品開発するときの第一視点は「素材」を前面に引き出しおいしさを追求したものである。そのために「素材選び」には凄く神経を使い選定したものである。当時の物価もこれほど高くなく、「食材」の価格はそれほど高額にならなかった様な記憶がある。
まずは、「健康一番」を3g、アカナを20g、お肉は生で30gを茹でてたものにして様子をみてお便様の具合をみました。
いいお便様が出るようになったので、最終的に手作り食にするならアカナ10g、健康一番10g、生で30~40gのお肉をボイルしたものでいいんじゃないかとアドバイスを受けたので実践。
なにより健康一番がおさかなの出汁のいい香りがするので、食いつきが悪いわけがない(笑)
好き嫌いなく何でも食べてくれるけど、フードだけだった場合は食べて終わりだったのに健康一番を増やしたらずっとお皿を舐めてる((´∀`))
健康一番はお湯を入れるだけなのですぐにできますよー。
あと、我が家ではお肉をボイルするときは低温でゆっくりと火を通してます。
実は、これで食糞もしなくなったんです。食糞する理由は「美味しいから」みたいで、栄養が吸収されないとフードにそのまま出てくるらしいんですよね。だから、イコール美味しいってなるそうなんです。
でも、今のごはんにしたら食糞しなくなったどころか、お便様をした後に私が気づかないと一生懸命に隠そうとするようになったんです(笑)
なんでここにマットがあるんだろう?って片付けようとしたとき、お便様💩がコロンと姿を現したこともありました((>∀<))
ちゃんと栄養が吸収されているようで、全然増えなかった体重も少しずつ増えてきたんです。
健康一番は本当におすすめです!健康一番+お肉だけの場合、カルシウムが不足するので卵殻パウダーとかサプリを少し足すと安心だそうです。
あとは、小魚やアマニ油とかも時々プラスするといいそうですよ~
うちもお便様の調子もいいので、そろそろアカナをやめて健康一番とお肉だけにしようかなと考えてます。
ちなみに、フードの時はお便様は4~5回してましたが、変更してから2~3回になりました。しかも、固めのお便様だったのが、ウェット感のある理想のお便様になったんです。
るぅの変貌

最後に、うちのコになって2カ月ちょいのるぅの変貌ぶり。きょとんとした可愛い表情をしてたのに、ファーストトリミングでシャキっとなり、それから半月後にはモッサモサで図々しくなりました。
私のベッドに乗れるようになってからは、私の枕の上で昼寝するのがルーティンになりました(´;ω;`)ウッ…